危険ブロック塀等改善補助事業
<補助金交付申請手順>
危険ブロック塀等改善補助金の申請手続き手順・方法をご案内します。
申請手順ワンクリック確認
確認したい手続きの部分をクリック(タップ)して、手続き方法などをご確認頂くことができます。 【手続きの流れ】 事前相談(省略可) ▼ 事前調査申請 ▼ 現地調査 ▼ 調査結果通知 ▼ 工事見積を取る ▼ 補助金交付申請 ▼ 補助金交付決定通知 ▼ 工事の契約・着手 ▼ 実績報告及び補助金交付申請 ▼ 補助金額確定通知及び補助金の支払い ダウンロード様式等一覧
【手続きの流れ】
事前相談(省略可)
▼
事前調査申請
現地調査
調査結果通知
工事見積を取る
補助金交付申請
補助金交付決定通知
工事の契約・着手
実績報告及び補助金交付申請
補助金額確定通知及び補助金の支払い
ダウンロード様式等一覧
事前相談から補助金の受け取りまでの流れ
事前相談(申請者) ブロック塀の確認の仕方や申請方法などお気軽にお問合せください。 【ご相談窓口】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) メールでのお問い合わせはこちらから ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 事前調査申請(申請者) 【提出書類】 ①「事前調査申請書(様式第1号)」と「チェックシート(別紙)」 ②ブロック塀等の現況写真(カラーで全景及び危険箇所が分かるもの) (写真台紙) ③ブロック塀等の付近案内図 (留意事項)申請者はブロック塀等の個人所有者(分譲マンションの場合は管理組合)である必要があります。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 現地調査(公社) 事前調査申請書類を受理・確認後、公社職員が対象ブロック塀等の現地確認に伺います。 外部から調査を行いますので、立会の必要はございません。 調査結果通知(公社) 事前調査申請書類の審査と現地調査の結果をもとに、補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当するかどうかの結果通知を申請者の住所に送付します。 工事見積を取る(申請者) 補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当した場合、千葉市内に本店、支店又は営業所等の所在地を有する業者に見積書の作成を依頼してください。 (注1)解体工事とフェンス等再設置工事の両方で補助金を申請する場合は、解体工事とフェンス等再設置工事の見積書を必ず別々に提出してください。 (注2)見積書には補助の対象となる経費のみを記載してください。 (注3)申請後の審査には期間を要します。2月末日までに実績報告ができるよう余裕を持った計画を立ててください。 補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 ①「補助金交付申請書(様式第3号)」 ②「誓約書(様式第4号)」 ③「個人情報確認同意書(様式第5号)」又は市税の納税証明書(滞納がないことを証するもの) ④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
事前相談(申請者)
ブロック塀の確認の仕方や申請方法などお気軽にお問合せください。 【ご相談窓口】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) メールでのお問い合わせはこちらから ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です)
事前調査申請(申請者)
【提出書類】 ①「事前調査申請書(様式第1号)」と「チェックシート(別紙)」 ②ブロック塀等の現況写真(カラーで全景及び危険箇所が分かるもの) (写真台紙) ③ブロック塀等の付近案内図 (留意事項)申請者はブロック塀等の個人所有者(分譲マンションの場合は管理組合)である必要があります。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 現地調査(公社) 事前調査申請書類を受理・確認後、公社職員が対象ブロック塀等の現地確認に伺います。 外部から調査を行いますので、立会の必要はございません。 調査結果通知(公社) 事前調査申請書類の審査と現地調査の結果をもとに、補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当するかどうかの結果通知を申請者の住所に送付します。 工事見積を取る(申請者) 補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当した場合、千葉市内に本店、支店又は営業所等の所在地を有する業者に見積書の作成を依頼してください。 (注1)解体工事とフェンス等再設置工事の両方で補助金を申請する場合は、解体工事とフェンス等再設置工事の見積書を必ず別々に提出してください。 (注2)見積書には補助の対象となる経費のみを記載してください。 (注3)申請後の審査には期間を要します。2月末日までに実績報告ができるよう余裕を持った計画を立ててください。 補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 ①「補助金交付申請書(様式第3号)」 ②「誓約書(様式第4号)」 ③「個人情報確認同意書(様式第5号)」又は市税の納税証明書(滞納がないことを証するもの) ④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
②ブロック塀等の現況写真(カラーで全景及び危険箇所が分かるもの) (写真台紙) ③ブロック塀等の付近案内図 (留意事項)申請者はブロック塀等の個人所有者(分譲マンションの場合は管理組合)である必要があります。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 現地調査(公社) 事前調査申請書類を受理・確認後、公社職員が対象ブロック塀等の現地確認に伺います。 外部から調査を行いますので、立会の必要はございません。 調査結果通知(公社) 事前調査申請書類の審査と現地調査の結果をもとに、補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当するかどうかの結果通知を申請者の住所に送付します。 工事見積を取る(申請者) 補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当した場合、千葉市内に本店、支店又は営業所等の所在地を有する業者に見積書の作成を依頼してください。 (注1)解体工事とフェンス等再設置工事の両方で補助金を申請する場合は、解体工事とフェンス等再設置工事の見積書を必ず別々に提出してください。 (注2)見積書には補助の対象となる経費のみを記載してください。 (注3)申請後の審査には期間を要します。2月末日までに実績報告ができるよう余裕を持った計画を立ててください。 補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 ①「補助金交付申請書(様式第3号)」 ②「誓約書(様式第4号)」 ③「個人情報確認同意書(様式第5号)」又は市税の納税証明書(滞納がないことを証するもの) ④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
③ブロック塀等の付近案内図 (留意事項)申請者はブロック塀等の個人所有者(分譲マンションの場合は管理組合)である必要があります。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です)
現地調査(公社)
事前調査申請書類を受理・確認後、公社職員が対象ブロック塀等の現地確認に伺います。 外部から調査を行いますので、立会の必要はございません。
調査結果通知(公社)
事前調査申請書類の審査と現地調査の結果をもとに、補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当するかどうかの結果通知を申請者の住所に送付します。
工事見積を取る(申請者)
補助金交付対象の危険ブロック塀等に該当した場合、千葉市内に本店、支店又は営業所等の所在地を有する業者に見積書の作成を依頼してください。 (注1)解体工事とフェンス等再設置工事の両方で補助金を申請する場合は、解体工事とフェンス等再設置工事の見積書を必ず別々に提出してください。 (注2)見積書には補助の対象となる経費のみを記載してください。 (注3)申請後の審査には期間を要します。2月末日までに実績報告ができるよう余裕を持った計画を立ててください。
補助金交付申請(申請者)
【提出書類】 ①「補助金交付申請書(様式第3号)」 ②「誓約書(様式第4号)」 ③「個人情報確認同意書(様式第5号)」又は市税の納税証明書(滞納がないことを証するもの) ④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
②「誓約書(様式第4号)」 ③「個人情報確認同意書(様式第5号)」又は市税の納税証明書(滞納がないことを証するもの) ④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
③「個人情報確認同意書(様式第5号)」又は市税の納税証明書(滞納がないことを証するもの) ④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
④補助対象工事の見積書の写し (注)見積書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の見積書の写しを添付してください。 (参考書式)撤去見積書 (参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
(参考書式)再設見積書 ⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
⑤軽量フェンス等の新設計画図(配置図・断面図・立面図等) (注)軽量フェンス等を設置する場合に提出してください。 ⑥委任状 (注)申請手続き等を施工業者等に委任する場合に添付してください。 <変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
<変更または中止をする場合> 補助対象工事の変更または中止をする場合は、「承認申請書(様式第7号)」にて速やかに申請してください。 (注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金交付決定通知(公社) 補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。 工事の契約・着手(申請者) 補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。 実績報告及び補助金交付申請(申請者) 【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
(注)工事内容を変更する場合は、変更後の見積書、変更内容が確認できる図面などの提出が必要です。 (留意事項1)申請者はブロック塀等の所有者(分譲マンションの場合は管理組合)であり必要があります。 (留意事項2)当該補助金の交付は、同一の敷地につき原則1回までとなりますが、ブロック塀等の撤去申請と軽量フェンス等の設置申請を別々に行うことは可能です。 この場合には、ブロック塀等の撤去費の交付決定を受けた年度又は翌年度までに軽量フェンス等を設置し、実績報告を行ってください。 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です)
補助金交付決定通知(公社)
補助要件等の審査を行い、補助対象であることが確認でき、かつ、市税の滞納がないことを確認後、補助金交付決定通知書を申請者の住所に送付します。
工事の契約・着手(申請者)
補助金交付決定通知書がお手元に届きましたら、工事等の契約・着手を行ってください。 (注)補助金交付決定通知を受取る前に工事に着手すると補助金の交付対象となりません。
実績報告及び補助金交付申請(申請者)
【提出書類】 工事等が完了したら、以下の書類をご提出ください。(2月末日までに実績報告が必要です) ①「実績報告書(様式第9号)」 ②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
②撤去後の写真(カラーで全景が分かるもの) (注)撤去工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【危険ブロック塀等の撤去後の写真】(写真台紙) ③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
③工事費の領収書の写し (注)領収書には、補助の対象となる経費のみを記載してください。また、危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の設置で補助率等が異なりますので、別々の領収書の写しを添付してください。 ④軽量フェンス等設置工事の工程毎の施工写真(カラーで工事内容及び完了したことが分かるもの) (注)軽量フェンス等設置工事の補助を受ける場合に提出してください。 写真台紙【軽量フェンス等の設置工事の写真】(写真台紙) ⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
⑤補助金交付請求書(様式第11号) ⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
⑥振込依頼書 【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です) 補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社) 実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。 ダウンロード様式等一覧 【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
【提出先】 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市住宅供給公社 電話 043-245-7527 FAX 043-245-7517 窓口受付時間 月~金 9:00~17:00(祝日、休日及び12/29~1/3を除く) ※お車でお越しの場合は、千葉市役所内の駐車場をご利用ください。 (千葉中央コミュニティセンターの駐車場は有料です)
補助金額確定通知及び補助金の支払い(公社)
実績報告書の確認を行い、補助金額確定通知書を送付します。 申請者本人名義の銀行口座に、補助金を支払います。
【ダウンロード様式等一覧】 様式等名称 PDF WORD 記入例PDF 要 綱 ― ― (様式1号)事前調査申請書・チェックシート 現況写真台紙 ― (様式3号)補助金交付申請書 ― (様式4号)誓約書 ― (様式5号)個人情報確認同意書 ― (参考書式)委任状 ― (参考書式)撤去見積書 ― (参考書式)再設見積書 ― (様式7号)変更中止承認申請書 ― (様式9号)実績報告書 ― 撤去工事写真台紙 ― 設置工事写真台紙 ― (様式11号)補助金交付請求書 ― 振込依頼書 ― ―
【ダウンロード様式等一覧】
様式等名称
PDF
WORD
記入例PDF
要 綱
―
(様式1号)事前調査申請書・チェックシート
現況写真台紙
(様式3号)補助金交付申請書
(様式4号)誓約書
(様式5号)個人情報確認同意書
(参考書式)委任状
(参考書式)撤去見積書
(参考書式)再設見積書
(様式7号)変更中止承認申請書
(様式9号)実績報告書
撤去工事写真台紙
設置工事写真台紙
(様式11号)補助金交付請求書
振込依頼書
MENU
※確認したいところをタップして表示します。
MainHomeへ戻る
ワンクリック確認
事前相談
補助対象とその区域
お問い合わせ